
ビルメンテナンス事業者様・住設メーカー様・施工会社様向け
工事報告書・修理報告書
ビルメンテナンス報告書
入力サービス
報告書FAXを
転送するだけ
入力代行サービス
住宅設備の交換・修理の際、施工者が作業内容を記載して施主からサイン・印鑑をいただく「工事報告書」「修理報告書」「ビルメンテナンス報告書」のデータ化を行います。
工事報告書は、一般的に複写式の用紙になっていて、施工担当者や作業担当者がその場で記載して施主のサインをもらい、依頼主にFAXなどで報告します。ほとんどの工事報告書は手書きであり、また、クリップボードやバインダーの上で記入するため、丁寧に記入が出来ない場合があります。そのため、工事報告をシステムに入力する場合などに判読が難しいケースや、専門用語を知らないと正しく読み取れないケースがあります。
ノシクミ株式会社では、業界経験のあるスタッフがこれらのデータ化を担当し、事前に決められたフォーマットに入力して納品します。ご要望によっては、サービス管理システムやCRMシステムへの入力代行もお引受けします。
弊社では、プライバシーマークとISMS(ISO27001)認証を取得しています。施主様の個人情報が含まれている工事報告書も安心してお任せください。

サービスの特長
- 最短10分でデータ化「だから間に合う!」
FAX転送から最短10分でデータ化して納品します。お客様やパートナー企業から問合せが来ても、すぐに対応することが出来ます。 - 業界の専門知識を持ったスタッフが担当「だから正確」
略語や独特の言い回しなど、手書き文書にはつきものです。弊社では住設メーカー・施工会社で充分キャリアを積んだママさんワーカーに作業を任せ、専門用語もスムーズに読み解きます。 - AIと人力を適所適材で活用「だからコスパがいい」
弊社自社開発のデータ化システム「bpostudio」によりAIが得意な部分、人が得意な部分を切り分けて、流れ作業でデータ化。データの精度とスピードを高め、コストを抑えます。これにより自社で入力するよりも圧倒的にコストを抑えることが出来ます。
概算お見積
■住設メーカー様での参考お見積
報告書1枚: 350円(税別)
・A4用紙2種類
・入力項目 30箇所
・自社専用のCRMシステムに入力代行
■ご依頼による効果
【ご依頼前】10名体制、1枚およそ20分
↓
【ご依頼後】 3名体制、弊社の入力の確認のみ1枚3分
■詳細お見積いたします
なお、データ化項目や時間要件を拝見し、詳細のお見積をいたします。詳しくは弊社担当者にお尋ねください。
セキュリティと
プライバシー保護について
弊社では「プライバシーマーク」認証および「ISO27001(ISMS)」認証を取得しております。 これらのマネジメントシステムに則り、お預かりしたデータを取り扱います。
・ プライバシーマーク (JIS Q15001:2017) 21004701
・ ISMS (ISO/IEC 27001:2013) GIJP-0373-IC

ノシクミ株式会社について
AIに対する弊社の取り組み
弊社ではAIを積極的に活用しており、複数の文字認識AI(AI-OCR)を採用しております。その1つにLINE CLOVAを採用しており、LINE様の活用事例としてご紹介頂きました。是非ご高覧ください。